【施設】
当研究所は、試験研究棟と家畜等飼育領域とからなり、試験研究棟には研究本館、研究別館、分析棟、生物工学研究棟、実験棟を有し、この中に管理部門、SPF実験動物飼育室、一般試験室、BSL2対応試験室・動物試験室、環境影響試験対応の水生生物や鳥類の飼育室等を備えています。
また、家畜等飼育領域には、犬、猫、牛、豚及び鶏等の動物舎並びにみつばちの試験区域を有しています。
施設平面図
飼育可能動物種
牛・豚・鶏・うずら・みつばち・魚(アユ、ブリ等淡水魚、海水魚ともに可)・犬・猫・マウス・ラット・ウサギ・モルモット・ゼブラフィンチ・ゼブラフィッシュ・ニセネコゼミジンコ・ヤギ・マガモ 等
特に大型の動物については、牛では子牛から妊娠牛、泌乳牛まで、豚では子豚から妊娠豚までの飼育が可能です。また、馬については、提携施設にて飼育管理し、試験することが可能です。
設備・装置等
ドラフトチャンバー 安全キャビネット クリーンベンチ 電子天秤・はかり・牛衡機 基準分銅・実用分銅 冷凍冷蔵庫 標準温度計 オートピペット pHメーター オートクレーブ 乾熱滅菌器 顕微鏡 顕微鏡写真撮影装置 純水製造装置・超純水製造装置 恒温器(ウォーターバス、恒温乾燥器、ふ卵器、CO2培養器、 恒温培養器、恒温恒湿器、真空乾燥器、ブロック恒温器) 人工気象器 遠心分離器 超音波洗浄機 GPCクリーンアップシステム ガスクロマトグラフ(GC-FID、GC-MS、GC-NPD、GC-ECD) 高速液体クロマトグラフ(LC-UV、LC-FL、LC-RID、LC-MS/MS) 原子吸光分光光度計 試料縮分器 濃縮装置(遠心エバポレーター、ロータリーエバポレーター) 薄層サンプリング装置 マイクロ波前処理装置 振とう器 水分活性測定器 水分定量装置 赤外分光光度計 旋光計 粗繊維定量装置 窒素分解蒸留装置 直熱式脂肪抽出装置 電位差滴定装置 電気炉 崩壊試験器 融点測定器 溶出試験器 冷却水循環装置 紫外線照射器 自動浸透圧計 密度比重計 紫外可視分光光度計 アドバンス浸透圧計 カップドロッパー 分注器 ホモジナイザー |
パラフィン伸展器 パラフィン溶融器 パラフィン 包埋ブロック作製装置 ミクロトーム 臨床屈折計 クリオスタット 検卵器 シール機 骨脱灰器 メノー製遠心式ボールミル 卵殻厚さ計 卵殻強度計 握力測定装置 液体窒素デュワー瓶 血液凝固測定装置 検眼鏡 自動洗浄器(ケージワッシャー) 自動包埋装置 自発運動量測定装置 生化学自動分析装置 組織固定用振とう器 多項目自動血球計数装置 単層細胞密度測定装置 電解質自動分析装置 幼ウズラ保温器具 粒子計数装置 電解質自動分析装置 グローブボックス ソニケーター 液体窒素タンク サーマルサイクラー 冷却式ホモジナイザー 電気泳動装置 パルスフィールド電気泳動装置 画像解析装置 凍結乾燥機 微生物感受性分析装置 ローテーター マイクロプレートリーダー 自動遺伝子抽出装置 リアルタイム濁度測定装置 コロニーカウンター 生物化学発光装置 菌接種器 ストマッカー 照度計 溶存酸素計 デジタル塩分濃度計 赤沼式比重計 オリオンリキッドパワーミルカー 混合撹拌機 コンポテスター 体細胞測定器 |