農林水産省情報
農林水産省が優先的にリスク管理を行うべき有害微生物のリストの見直し及び食品の安全性に関する有害微生物のサーベイランス・モニタリング中期計画の策定について
2016年12月28日 農林水産省情報
農林水産省は、食品の安全性を向上させるためのリスク管理の一環として、食中毒を起こす有害微生物に優先順位をつけ、サーベイランス・モニタリングを行っています。今回、今後5年間に優先的にリスク管理を行うべき有害微生物のリストと …
「蜜蜂被害状況調査の結果及び今後の取り組みについて」が発表されました
2016年07月12日 農林水産省情報
農林水産省から、「蜜蜂被害事例調査(平成25年度~27年度)の結果及び今後の取組について」が公表されました。 欧米で報告されているミツバチの蜂群崩壊症候群(CCD)は日本では報告されていませんが、農林水産省では、平成25 …
飼料等の適正製造規範(GMP)ガイドラインが制定されました
2015年07月13日 農林水産省情報
3月の農業資材審議会飼料分科会において了承された飼料等の適正製造規範(GMP)ガイドラインが農林水産省より通知として発出されました。(関連トピックス) これは、飼料の安全確保に関する国際的な考え方の変化を背景に、原料から …
飼料のGMPガイドラインの策定について
2015年03月24日 農林水産省情報
3月2日に開催された第39回農業資材審議会飼料分科会において、飼料の安全性確保について、最終製品の検査による安全確保からフィードチェーンの各段階での管理の徹底による安全確保に移行するため、事業者による適正製造規範(GMP …
食用動物に用いるアジュバントを含むワクチンの使用制限期間の見直しを行いました
2015年01月05日 農林水産省情報
農林水産省は、食用動物用ワクチンの使用制限期間の見直しを行いました。 2014年12月19日付け消費・安全局長通知 :食用動物に用いるアジュバント加ワクチンの使用制限期間の見直し これにより、動物用ワクチンの添加剤として …
飼料用米等の戦略作物の生産拡大方針について
2014年12月22日 農林水産省情報
農林水産省は、12月19日に食料・農業・農村政策審議会 企画部会を開催し、新たな食料・農業・農村基本計画についての検討を行いました。 農林水産省 食料・農業・農村政策審議会 企画部会 この中で、「農業の持続的な発展に関す …